作品ページ更新しました。2017
これで2017年分の作品掲載は終了です。
商業用作品ページ更新しました。
公開は終わってしまいましが、以前お手伝いさせていただいた、『パンク侍、斬られて候 』 の写真をあげました。ごらんください。
http://shinomiya.main.jp/works_others2.html
かねてよりお知らせしていた『Evergreen Project』が島村楽器さんの各店舗で本日9月16日から始まりました。
『Evergreen Project』は全国の島村楽器各店舗及び島村楽器オンラインストア にて環境にやさしい楽器の収益の一部を森林保護活動に寄付する活動です。四宮はテーマビジュアルの制作とアートディレクターとして関連商品、ビジュアルに携わっています。是非お近くのシマムラ楽器で関連商品をお手に取ってみてください。
せっかくなので、テーマビジュアルのモチーフについて少し書かせていただきます。まずはピアノですが、こちらは島村楽器 ピアノショールーム八千代店所有のピアノを取材させていただきました。門外漢の四宮に丁寧にピアノの説明をしていただきました。椅子についても同店のものを参考にしています。こちらの店舗は名前の通り、ピアノ専門の店舗ですので、メーカーによる差異や構造についてもレクチャーしていただけました。
チェロとクラシックギターは島村楽器 シマムラストリングス秋葉原店所有の物を取材させていただきました。チェロとクラシックギターが寄りかかっている椅子も同店所有のものです。こちらの店舗は楽器以外にもバイオリンなどの修理を行う工房もあり、縁あってこちらも見学させていただきました。学生の頃、木工の研究室に入り浸っていた頃を思い出し、修理に使う材料や素材に関しても興味が湧いてしまい、ギターの取材よりも長い時間お話を聞いていたかもしれません…。目から鱗が落ちました。両店共、各楽器への愛情が溢れ、ビジュアルの制作過程でのチェックにも協力していただいきました。是非、本日からの『Evergreen Project』にご注目ください。
Evergreen Project ポスター
Evergreen Project テーマビジュアル B2ポスター、美術家 四宮義俊による描き下ろし作品。環境にやさしい素材の再生紙とベジタブルインキを使用。別売りのフレームはプラスチックの中に再生材料を51%使用したエコマーク認定・グリーン購入法適合商品。
商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|
Evergreen Project B2ポスター | ¥1,080 |
エコイレパネB2ホワイト | ¥2,808 |
概要:楽器の資源に目を向けたCSR活動
・エコロジーをテーマに対象商品を展開していきます
・売上の一部を「緑の募金」に寄付し、国内外の森林保護に役立てます
コンセプト:”時を経ても色褪せない名曲”のように、継続的な展開を目指します
緑の募金について
実施団体:農林水産省 公益社団法人 国土緑化推進機構
実績:平成28年 募金総額/22億・苗の植付・配布本数:290万本
森林の整備面積:2,750ha・参加人数:213万人・緑の募金交付先件数(団体数):1万
2018年9月16日(日曜日)から全国の島村楽器各店舗及び島村楽器オンラインストア にて環境にやさしい楽器の収益の一部を森林保護活動に寄付する『Evergreen Project』が始まります。四宮はテーマビジュアルの制作とアートディレクターとして関連商品、ビジュアルに携わっています。関連商品は9月16日(日)より販売が開始されます。四宮のテーマビジュアルを用いたポスターも販売いたします。別売のフレームは素材まで自然環境に還元できるものをと考え抜いた商品になっています。
対象商品には、植物由来のバイオマスプラスチックを一部に使ったリコーダーやピアニカ、お米を原料に使ったオカリナなど。化石燃料を消費しない商品などがあります。今後も継続的にラインナップが増えていく予定です。是非ご期待ください。
概要:楽器の資源に目を向けたCSR活動
・エコロジーをテーマに対象商品を展開していきます
・売上の一部を「緑の募金」に寄付し、国内外の森林保護に役立てます
コンセプト:”時を経ても色褪せない名曲”のように、継続的な展開を目指します
実施団体:農林水産省 公益社団法人 国土緑化推進機構
実績:平成28年 募金総額/22億・苗の植付・配布本数:290万本
森林の整備面積:2,750ha・参加人数:213万人・緑の募金交付先件数(団体数):1万
時としてゴミなのか作品なのかわからない物が出来上がってくることがあります。作家をやっていると度々そういう局面に立たされることがあり、アートや美術というジャンルには作品そのものが有用であるのか?無用なものなのかを計る尺度は非常に曖昧であり、作品そのものが実用的な機能を果たすこともあまりない。(ないからこそ意味があるのだけれど)アートというジャンルにはそういう問いや疑問がついてまわる。作った本人でさえその存在を訝しむことさえあります。アート作品に対するそういった問いは野暮なことのように思えますが、商売としてやっている以上、少なくとも胸を張っていたい部分ではあります。
島村楽器さんから『Evergreen Project』のお話をいただいた時にまず思い浮かべたのは、アートという実利的な物差しだけでは計れない足元の曖昧さに資源、素材の無駄遣いをしていないだろうか?という普段から抱いていた問いでした。そういった後ろめたさにも似た感情に対し、社会や環境に還元される素材を使った商品による自然保護活動という名目は自分にとって引き受けなければならない仕事のようにも思えました。
作品制作を行う際、作品を構成するための素材を吟味していく作業は必然的にその素材を「知る」ということと同義であり、知れば知るほど素材に対しての敬意のようなものが芽生えます。多くの表現活動にもデジタル化の波が押し寄せ、自分にとってもpcを使った作品作りは欠かせないものとなりつつあります。ですが、もの作りを極めようとすれば最後に行き着くのは手触りとして残る「実感」ではなかっただろうかと初心に引き戻されます。
鑑賞者や消費者に作品をとどける時、最後まで責任を持ちたいと考えるのは何も作家だけではなく、もの作りに関わる多くの職人さんや企業が持っているものでもあります。今回テーマビジュアルがより多くの皆様の目に留まることを期待しつつ、商品を通じてそういった気持ちを皆様にお届けするお手伝いできればと思い『Evergreen Project』にご協力させていただいています。
何卒『Evergreen Project』を宜しくお願いいたします。
四宮義俊
2018年9月12日(水)より『トキノ交差原画展』が渋谷ヒカリエ8階Creative Lounge MOV aiiima 2(ショーケース「アイーーーマ2」で始まりました。
当展覧会は2018年4月より渋谷スクランブル交差点四面大型ビジョンで放映が開始されました四次元アニメ屏風『トキノ交差』の原画を中心にした展覧会です。原画展開催のためのクラウドファンディング成立に伴い、開催されました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
会場には原画のほか、11分に編集したトキノ交差資料映像、『chloma』さん制作の本編衣装。複製閲覧用原画。展覧会用四宮書き下ろし作品。クラウドファンディング支援者用のリターン品、トキノ交差オフィシャルガイドブック『NOTE』(閲覧用非売品)もあります。全ての壁面を使用しても貼りきれない量の原画を厳選して展示しています。お近くにお越しの際は是非ご高覧下さい。
物販といたしまして『トキノ交差』オフィシャル缶バッチ3種類。2017年四宮義俊個展『権限ソッキ』作品カタログを用意しました。
四宮の在廊日は以下のとおりです。
※15日(土)11時〜20時。
※22日(土)13時〜20時
23日(日)11時〜17時
※15日の14時〜16時の間トークイベントを挟むため一般の方は会場へ入れません。
※22日は14時〜15時の間トークイベントを挟むため一般の方は会場へ入れません。
何卒よろしくお願いいたします。
レディフォー『トキノ交差』ページhttps://readyfor.jp/projects/tokinokousa/announcements
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
トキノ交差原画展 概要
会期2018年9月12日(水)〜9月23日(日)11:00-20:00
※最終日のみ17:00まで
会場 渋谷ヒカリエ8階Creative Lounge MOV aiiima 2(ショーケース「アイーーーマ2」)
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1
PUBLIC TRANSPORTATION
公共交通機関からのアクセス
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
かねてからお知らせしておりました『トキノ交差』の原画展の詳細が決まりましたので、おしらせします。お時間の都合がつきます方は是非お越しください。なお『トキノ交差』はまだまだスクランブル交差点で観ることができますので、是非こちらも宜しくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
トキノ交差原画展
会期2018年9月12日(水)〜9月23日(日)11:00-20:00
※最終日のみ17:00まで
会場 渋谷ヒカリエ8階Creative Lounge MOV aiiima 2(ショーケース「アイーーーマ2」)
https://www.shibuyamov.com/aiiima/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
当初、8月中の夏休み期間の開催を目指したのですが、会場条件や準備時間を考え、9月となりました。結果的にはシルバーウィークを挟んだ、少し涼しくなった良い時期に開催できることになったと思います。是非足をお運びください。また、トークショーの日程も現在最終調整中です。近い内にまたここで発表させていただきますので、もう少しだけお待ちください(土日祝のいずれかの予定です)。
現在、スタッフは原画展とリーフレットの準備真っ最中です。できる限りトキノ交差の魅力を詰め込んだものを皆様にお届けしますので、楽しみにお待ちください。
チーム・トキノ交差